[画像]
当然の事ではあるが, 鍼や灸は, 気を自在に動かす事が出来て初めて, 病的な状態にある患者の健康バランスを恢復出来るのだ, と考える様になった.
その頃から, 鍼を打つに際しては, 「気を込める」 事を意識して心掛ける様になった. 詰り, 鍼に己の魂を込めるのである.
処で, 〓鍼 (テイシン) と呼ばれる 「刺さない鍼 (接触鍼)」 がある.
これは, 現在最も主流となっている 「ディスポ鍼 (使い捨ての鍼)」 とは違って, 患者さんには共通して用いる事が出来るものである,
種類は幾つかあるが, 私の場合, 楊枝に似た形のものを用いている. これが, 所謂 「マイ箸」 ならぬ 「マイ鍼」 である.
不思議な事に, このマイ鍼を遣い込んで行くと, その〓鍼に自分の魂が宿っている様に感じられてくるもので, "心地よさ" を感じて呉れる患者さんが次第に増えて行ったのである.
〓鍼に触れられると, その周辺が何となく温かく感じてくると言うのである.
確認の意味で, 同じ患者さんに 「魂の籠った」 遣い慣れた鍼と, 購入して間もない 「遣い込んでいない鍼」 とで比較してみた.
すると, 確かに 「魂の籠った鍼」 を当てた時の方が, "より心地が良い", との答えが返ってきたのである.
それ以来, 通常使用する, 使い捨てのディスポ鍼を用いる時にも, 心で気を念じてから開封して使う様にしている.
また, 或る時気付いたのだが, 楊枝に似た形の〓鍼の場合, 先端が丸くなっている頭の部分と尖っている部分とでは, 皮膚に圧し当てた時の感触が異なるのである.
一方は, 皮膚に吸い込まれる様な感じがし, 他方は, 逆に皮膚から圧し返されると言うか, 反撥される様な感じがするのである.
どうも, 鍼によっては 「順逆」 があるのではないか? と疑問を抱いたのである.
何年か修行をしているうちに, これはやはり事実である, と確信とも言える想いを抱くに至っている.
Have a nice day!
---------------------------------------------------------
はり・きゅう・マッサージ トミイ
[URL]
(なお, 診療予約時、「健康小話」 を読んだ, と言って戴いた患者さんは,
初診料が半額になります.)
往診も承っております.
心や身体に関する悩み事など, お気軽にご相談下さい.
E-Mail : tadashi.fukutomi@tcat.ne.jp
English speaking clients are welcomed!
Premium Healing Oil Massage is available!
学割適用始めました!